投資結果と資産状況のまとめ(9/26→10/26)

前月差

27,606千円→28,071千円

+464,621円

10月度取引

◆購入 90,000円 + Vポイント5000円 + 1132.76$

No. 銘柄 金額 説明
1 eMAXIS Slim オルカン 50,000円 私 新NISA積立
2 eMAXIS Slim オルカン 10,000円 妻 新NISA積立
3 SBI V 米国増配株式 年4回決算型 15,000円 特定 積立
4 SBI V 米国増配株式 年4回決算型 5,000円 特定 Vポイント投資
5 eMAXIS Slim S&P500 10,000円 特定
6 SPHY 1078.37$ 45口。米国債券1,000$が償還されて乗り換え
7 JEPQ 54.39$ 1口。分配金の使用


◆売却
<償還>米国債券 1,000$


◆その他
住宅ローン返済 返済額軽減型 48,350円
これで毎月の返済額が▲1,000円になった!



アロケーション

日本株式(目標40%)

現在46.8%で、基本的には全世界・全米中心に買い足すので徐々に割合を下げていく。個別株は全体的に下がっており、大部分を占めるのが (株)フジ・コーポレーション<7605>で、前月差 -59,600円だ。自社株買いが終了したからかしら。

カテゴリ 前月 当月
投資信託 9,442 千円 9,490 千円 +48,121円
個別株 3,735 千円 3,656 千円 -79,800円


 

日本債券(目標0%)

なし


海外株式(目標40%)

現在、26.7%で、年数をかけて徐々に上げていく。オルカン60,000円、全米30,000円あたりは入金力の分。大きくは円安が随分進んだためであろう。

カテゴリ 前月 当月
全世界 3,226 千円 3,471 千円 +245,052円
米国 3,614 千円 3,893 千円 +279,488円
インド 129 千円 130 千円 +616円


 

海外債券(目標15~20%)

現在8.6%で、これも同様。

カテゴリ 前月 当月
先進国 945 千円 979 千円 +34,168円
米国 1,385 千円 1,435 千円 +50,145円

米国国債の償還され、SPHYを購入。20,000円ほどは入金分だと思う。

国内不動産

1,900千円→1,900千円

まだ償還されてもないのだが、「REITでいいじゃないか」議論は分かる気がしてきた。分配金の引き出しに手数料が必要になるため、きっと大部分が償還されるまで放置することになる。CREALから10末に分配金が出るはず。楽しみ。

待機資金

カテゴリ 前月 当月
待機資金 3,227 千円 3,114 千円 -113,310円

 

現金(番外編)

 ふるさと納税をした。冷蔵庫・冷凍庫が片付いたら、最後の追い込みをする。

 長女も少額ではあるものの薦めてみたが、イマイチ反応が悪い。私のふるさと納税返礼品はすごく喜んでいるのに。ひとり暮らしだと食料品が補充される喜びはあれど、実家暮らしだと感じないか。自分がほしいものを選べば良いのだがなあ。

その他

 11月に入ったら、2025年用に待機資金(Olive積立用口座、SBIハイブリッド預金)を補充する。どれだけを年初一括にして、どれだけを毎月積立にするか。今のプランは「年初一括 240万 + 毎月積立 10万 x 12ヶ月」を予定している。2025年は、オルカン + 配当の2刀流にしようかと。

その他2

 債券の購入は特定口座で購入する計画としている。新NISA枠は非課税の恩恵を最大限に受けるため成長重視にしたい。最速で新NISA枠を株式で埋めたいので、債券を購入する資金の余裕がない。現金比率が高いので無理に債券を購入する必要はないのかもだが、とにかくきっかけが遠そうである。分配金目的でSPHYを購入し始めてこれも債券だけど、普通はAGG/BND/TLT/EDV/先進国債券/全世界債券とかのことを指すのだろう。


持株会の積立10,000円と財形貯蓄10,000円の積立を止めて、さくっと全世界債券20,000円分だけ毎月買うか・・・これいい案やも。
https://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/89314135_sensai_koufu_20240210.pdf
※財形貯蓄の停止を調べて、今年12月で止められるようにしよう・・・きっと紙ベースでの申請な気がするなあ。


あと、企業型確定拠出年金の方には国内債券も海外債券も含まれている。ここの資産計上では外数にしており含んでいない。ここの資産も長期継続前提であれば、DECOも合算してしまうか。2025年からはどう表現するか検討する。